カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 27 )
テニスの王子様(キャラ) ( 35 )
テニスの王子様(役者さんたち) ( 142 )
舞台・演劇 ( 59 )
雑記 ( 78 )
テニスの王子様 ( 16 )
役者・声優 ( 141 )
テニミュ・テニミュキャスト ( 17 )
スレイヤーズ ( 6 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
最新CM
初めまして
[11/24 NONAME]
無題
[09/24 あつき]
無題
[11/21 NONAME]
はじめまして。
[11/20 晃]
最新記事
無題
(12/01)
タンブリングVol.3 千秋楽おめでとう!!
(09/23)
新たな一歩を。
(08/13)
無題
(06/03)
D-BOYS STAGE10th「淋しいマグネット」
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴木ベル
性別:
女性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 09 月 ( 1 )
2012 年 08 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
最古記事
始め
(09/03)
はじめのごあいさつ。
(09/03)
あぁ・・・
(09/04)
無題
(09/05)
あ、相葉ちゃんのニッキ・・・・・・・・・・!!!!
(09/06)
カウンター
アクセス解析
ブロッギング☆スター
2025年05月14日04/ 時42分
の記事
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*CATEGORY [ ]
2012年09月23日23/ 時51分
の記事
タンブリングVol.3 千秋楽おめでとう!!
タンブリング千秋楽、観てきました!
凱旋公演は全公演観ましたよ!悔いなし!!
最後、柳下君の挨拶がおわって、終わりのアナウンスがかかっているにも関らず、
お役さんが粘って大きな拍手してもう一回出てきました。
1回目の挨拶は真面目なトーンだったのですが、2回目は「もう終わると思ってた(笑)。明るく終われるね」
って言ってました。ばーちょんもネクタイはずしかけてたそうですww
(余談ですが、客席にだいとーくんが観に来ていたそうな。同じ建物の中にいるとかすごい幸運!!)
(ツイッターで知ったのですが、きどくんもきてたって!!柳下くんのブログにも載ってる♪
みてるこっちも嬉しくなるようなすごいいい笑顔です!!
ああやって笑顔で再会できてよかったなぁ・・!!同じ建物の中にいたと思うだけで幸福感が。笑)
挨拶の後、はけるとき、二回とも客席に向かってグータッチのしぐさしてました。
あと、千秋楽はキャストによるお見送りというイベントがあったのですが、完全に燃え尽きておりましたw
さすがに座長という重責、芝居、歌、ダンス、新体操、凱旋公演のイベントフル参加という濃密な時間を過ごし、
達成された後だったので、抜け殻状態になっても致し方なし。
追加で余談ですが、ばらばらになった鶴島大学新体操部をこのままでいいのか?って諭すシーンの
春山さんの台詞が今日の前楽・千秋楽だけ変更になってました。
「こいつらとなら、たとえ失敗してもいい、跳びたかった・・・いや、こいつらとなら跳べたはずだって」が
「こいつらとなら、たとえ失敗してもいい、跳びたかった・・・、
みんなで跳べるのはこれが最後だって、わかっていたはずなのに」
っていう楽日仕様ですよ!!これにはもう大感激でした。
(今回の舞台のオリジナルキャラクターのなかでも春山さんがかなり大好きです。)
柳下君、お疲れ様です!
千秋楽観劇していて、架空の人物なのに、あんなに水沢の、登場キャラクターの未来の幸福を願ったのは初めてです。
前向きな、素敵な舞台でした。
PR
*CATEGORY [ 未選択 ]
*コメント[ 0 ]
<<
無題
|
HOME
|
新たな一歩を。
>>
COMMENT
COMMENT WRITE
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
無題
|
HOME
|
新たな一歩を。
>>
忍者ブログ
[PR]