カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 27 )
テニスの王子様(キャラ) ( 35 )
テニスの王子様(役者さんたち) ( 142 )
舞台・演劇 ( 59 )
雑記 ( 78 )
テニスの王子様 ( 16 )
役者・声優 ( 141 )
テニミュ・テニミュキャスト ( 17 )
スレイヤーズ ( 6 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
最新CM
初めまして
[11/24 NONAME]
無題
[09/24 あつき]
無題
[11/21 NONAME]
はじめまして。
[11/20 晃]
最新記事
無題
(12/01)
タンブリングVol.3 千秋楽おめでとう!!
(09/23)
新たな一歩を。
(08/13)
無題
(06/03)
D-BOYS STAGE10th「淋しいマグネット」
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴木ベル
性別:
女性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 09 月 ( 1 )
2012 年 08 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
最古記事
始め
(09/03)
はじめのごあいさつ。
(09/03)
あぁ・・・
(09/04)
無題
(09/05)
あ、相葉ちゃんのニッキ・・・・・・・・・・!!!!
(09/06)
カウンター
アクセス解析
ブロッギング☆スター
2025年05月15日04/ 時04分
の記事
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*CATEGORY [ ]
2007年08月15日22/ 時30分
の記事
テニミュ東京前楽
せっかくなので、またしても当日券に並んできました。
今回の東京公演は当日券の神様には見放され続けましたが、女神様にお恵みをもらいまくりました。
ええ、そうです。自力で取った前売り券一枚以外は全て女神様たちに微笑を頂戴いたしました所存です。
昼公演450人くらいは並んでいました。
夜公演850人くらいは並んでいました。
(ちなみに夜公演のほうは興味本位で最後尾を追いかけましたが、ほとんど青年館前の公園を一周しておりました。)
これね、発表する時のお兄さん(青年館の職員さんです)が面白いんですよ。っていうかひとり飛びぬけて面白いめがねの職員さんがいるんです。
そのお兄さんはいつだったかの公演(氷帝とか立海冬だった気がします)で当日券当選の紙を貼り付ける時
「はい!合格発表でーす!!!」
って言ったんです。ご、合格発表って・・・!!
近くにいた人が小声で「受験みたい・・・」って言ってましたけどその通り、受験の合格発表ですよ、あのノリは。
夜公演の結果発表の時は述べ800強の人数が当選結果を見ることになるので確認が終わったら早く掲示物から離れてね、と言い続けていましたよ、あのお兄さんも。でもね。
「はい!確認なさいましたらご移動お願いします!!合格・・・当選された方は階段の左側のほうへお並びください!!!」
うん。
今確実に「合格された方は」って言いそうになって言い直しましたよね。あのお兄さん。
つかあの人ホントに合格発表ネタ大好きだな!!
結果としてはまぁ、ご想像に難くないと思います。
どっちも外れたわけですが。
昼公演のほうで女神様のお恵みを賜りましたので、東京前楽を観ることができました。(!!!)
すばらしい舞台でした。
私は海堂が大好きで、海堂よければ全てよし!!みたいなところがあるヤツなのです。
その海堂が最高でした・・・!!
もともとターンとラケットをバックハンドに構える柳下海堂の動きがとっても好きだったので、
台詞回しをもうちょっと工夫すれば今までと比べ物にならないくらいいい柳下海堂になるんじゃないかなとおもってました。
そして。今日の前楽。
キタキタキタ!!なんかコレが理想の「~はシングルスプレーヤーだ!!」ですよ!!
ああ、もうステキすぎる・・・!ナイスな台詞回しをありがとう柳下海堂・・・!
そして「粘りや精神力を教わったんでね」という乾に照れてバンダナ押さえてそっぽ向く海堂にすんげい萌えた。あれはやばいよあれは。(まぁここのシーンは初日からかなりドキッとした場面でしたけどね☆)
んでもって、S1の「あいつ笑ってやがるぜ」っていう台詞がかなり好きです。妙なエロささある。なんでだろう・・・?(笑)
もうね、シンクロ率がハンパなかった!!
今まではね、正直「ああ、成長してるな、良くなってるな」くらいにしか思わなかったんですよね。
でも、前回公演のDL4までの「鯨ちゃん海堂を意識した動き」・・・もっと誤解を恐れずに突っ込んで言っちゃうと「鯨ちゃん海堂のできの悪いレプリカ」みたいな動きが全然なくなっていて、そのことがゲネのあった日のブログに書いてあった「柳下の海堂が出来上がったね!~いらっしゃいませだね!」という会話に繋がったんだと思います。今公演ではその「鯨ちゃん海堂の動き」ではなく「柳下海堂の動き」が出来上がっていたので、そこを物凄く評価してました。(数日前のブログを読んでいただけるとお分かりになると思います。)
でも今日はなんか違ったんです。あれは海堂だった。あ、欲を言えば、カーテンコールやFGKSの時にすぐに後ろに下がってしまわないでおくれよお前さんってことくらいですかね。(笑)(←でも立海冬公演のときでもそう思った。)(私はお前さんをもっと見たいんだよ!!!!!!!)
それにしても今日のは海堂だったなぁ~。(うっとり)
まぁ、海堂語りはこのくらいにして。
S3のの乾の「♪俺は過去を凌駕する」っていう歌があります。
その歌の途中。「これが俺の、新たな戦い方~♪」の部分から間奏部分の振り付けがなんかエロイです。体重移動の時に必ず靴が舞台上をこすった音がするんですが、そこが特にたまらなくエロイ!!
この動き、なんかに似ているなぁ・・・と前楽を観ていて思いました。
そして見ている途中で解決した!!!!
「DL3の【データは嘘をつかないよ】の時のキモい乾の動きにそっくり!」
ってことでした。くるくる回転しながら前にすすんでくるあのステップに今回の乾に振り付けがそっくりだったんです・・・!なんだ、乾はキモい動きが大得意だな!!(←乾ファンの人ごめんなさい。笑)
まじめな話をすると、乾にはあのステップの振り付けがイメージに合ってるんだろうな。ステップを細かくすることでデータを日々更新する乾を表しているとか・・・、夢見すぎか?
S2では注目するのはアイバッちか元気くんか・・・。どっちも捨てがたいです。
相葉ちゃんは今回がラストの不二で気合はいりまくりですし、元気君は試合中も勿論いいのですが、立海に入学してからの野望が脆くも崩れ去ったことを回想するシーンは真に迫っていました。
だからこそ「負けるわけにはいかない!勝つのは俺だ!!」という二人の歌がものすごく気迫のこもった歌声になってます。
S1。この試合は、かーなーり、長い。(ちゃんなか@ユウト失敬)
一番の見所は真田の「♪風林火山」でしょうね。あれ楽しすぎ!
そして世の中の林さんがものすごくうらやましくなります。(笑)
あと、小野蓮二のダンスがヤバイ。おかしい。よく観ないと腰が全然回ってなくって・・・、でもこれも柳っぽいな。うん。(笑)
もう1つ。初日に見て感動したシーンは越前と手塚の高架下のストリートテニスのシーン。
初代がやったものそのままに。
歌をちょっとアレンジして。
懐かしくって、今の三代目でこのシーンをやってくれたのが嬉しくてたまらなくなって心の汗を流しました。
そんなこんなで。
FGKSも終わり、一端終了のアナウンスが流れるも、客席の大迫力のある拍手に負けてもう一度幕が上がりました。で、通の挨拶があって、終了です。
あ、そうだ、夜公演が始まる8分まえくらいにD-BOYSのサブリーダー(笑)が堂々と青年館の前を・・・っていうか、女神降臨を祈っている人たちの間をくぐりぬけ、ひょいひょい青年館の階段を上っていくのを目撃しました。
初めて同じ目線で彼を見ましたが、シンプルなお洋服をきてカッコかわいかったです。
そして、遠くから見てもわかる目の大きさ。
感動しました。
PR
*CATEGORY [ 舞台・演劇 ]
*コメント[ 0 ]
*トラックバック [ ]
<<
おみくじ2
|
HOME
|
おみくじ
>>
COMMENT
COMMENT WRITE
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
TRACKBACK
トラックバックURL
<<
おみくじ2
|
HOME
|
おみくじ
>>
忍者ブログ
[PR]