ドリームライブ5thの神戸公演のチケットを取っていたはいいが、交通手段や宿泊プランについてはなんら考えていなかったことをつい先週(ドリライ5th横浜公演)に自覚した、鈴木・アホ・ベルです。どうもこんにちは。
というわけで、先ほど宿泊する宿をネットで予約しました。
最近はなんでもネットなのね。
しかもネットで予約したほうが安かったのね。
は、初めてテニミュ関係で宿泊しちゃうんですよ。私・・・。
おそるべしトモ海堂効果。
あと就業バンザイ。
すごい時代になったものです。
さて、これから交通手段を捕まえます。
最寄の駅へ出発私用かと思います。
明日は比較的向こうでゆっくりできるし、
せっかくなので、関西地方でもドリライの日にやっているというトモくん写真集キャンペーンをしてくれている書店を見に行こうかと思います。(←神戸観光はしようと思わないのかよ、というツッコミなんて、しちゃいけませんぜ☆)
最近ブログを放置気味だったので、トモくんがブログ更新してくれたのもあって若干復活してみました。
さて、ここから、遅いでしょうがドリライ5thで売られているペンライトについて。
このペンライト、電池式です。電池を交換すれば継続して使えるのでとってもエコ。
なので、ドリライ2ndからの悪しき慣習だった、まったくエコじゃない使い捨てサイリウム(?)ではありません。
今回の特にドリライはチケットの取り易さから何回も公演に行く予定な方が大勢いらっしゃると思います。
何回も使いまわせる便利なペンライトですが、電池が切れればそれでお終いです。
そこで気になるのは、電池の持続時間だと思います。
その方たちのために、遅ればせながら私のペンライトの持続時間を簡単に書したいと思います。
【条件】
・ペンライトを点けている時間は、注意事項を読み上げるために舞台にトリオが出た時点から、終演のアナウンスがあるまでとする。
・公演中は、ずっと点けっぱなしにしておく。途中で点けたり消したりしない。
・電池は、テニミュ物販で売られていたペンライトの中に入っているのをそのまま使用する。
上記の条件でペンライトを使用したところ、
2公演分は確実に電池が持つ、という結果になりました。
ただし、3公演目となると、点いているライトの明かりが弱まり、電池が切れます。わりとはやい段階で電池を入れ替えるか、他のペンライトにチェンジせざるを得なくなります。
ということで、ご参考程度に~☆
PR