ともくん、育成計画中。
ともくん育成のため、しばらく雑記が多いと思われます。
さっき10メロン拾うことができ、とてもハッピーです。
はやくお金ためてバスタブを買いたいですし、
いろんなインテリアを購入してお部屋を可愛くレイアウトし、コツコツともくんを育てたいと思います。
立海ミュのDVDを何回も何回もみています、
やっぱり最後のNEXTから三重唱の盛り上がりがすごくカッコイイです。
特典DISCの全景映像もすごく綺麗で素敵です。
やっぱりサンシャイン劇場は(テニミュ会場としては)狭いとは思いますし、
ものすごくチケットも取りにくかったのですが(まぁ、これは時期もあるでしょうね。)
こうして恩恵を預かっている身としてはもう「ありがとう」としか言えません!
そういえば、たまにっていうか、よくというか、
柳下君の海堂を演じている時の声が高いっていう感想を良く見ます。
それって、私が全く感じなかった感想なのでとても面白い意見だと感じてます。
なんでなんだろうか、他の人と私のその感性の差は?と自問自答し、
自分が柳下君に甘い性質を自覚しつつ、厳し目に自己分析を重ねてました。
結果は、「つづきはこちら」で。
人によっては、もしかしたら気分を害する方もいるかもしれませんので、初の追記にしてみました。
お気に止めていただけるようでしたら「つづきをみる」を。
ただ、「漫画を読んでいても海堂の声は全て喜安さんに聞こえる。それ以外許容できない」と言う方や、
「柳下君の海堂ボイスがどうしても許せない」と言う方は、ホント見ないでください。。。お願いします。
ホントに、単なる自己分析の結果でございます。
結果。
自分が漫画「テニスの王子様」を脳内で黙読する際、
脳内に流れる海堂ボイスに一番近いから、ということになりました。
いや、ほらあるじゃないですか。
漫画を黙読する時に、自分が勝手に想像している声が。脳内で勝手に変換されているキャラボイスが。
漫画がアニメになる際、キャラと声のイメージが違う、と言う人を良く見かけますが、
それは「自分がイメージしていた(脳内で流れていた)声と違う」ということだと、思うんです。(私は・・・ね。)
ただ、もちろん「海堂の声」、といったら、やっぱり今や喜安さんの出す声だと思います。
うん、それは間違いない。っていうか、それ以外にないと思います。
やっぱり、アニメ(や作品によってはドラマCD)が声のオフィシャルだし、オリジナルですよ。
(ちなみに、私、テニスはアニメから入ってます。
しかし、漫画を読んでいる時、あんなに数多くいるキャラクターの声を脳内で流していると、
収集がつかなくなります)
それを踏まえて。
漫画テニスの王子様を読みやすくするために、私の脳内が流している海堂ボイスと、
歴代海堂を演じた方(アニメ・テニミュ含めて)の中で一番似ているのが、柳下君の海堂ボイスらしいです。
ん、まぁ、もちろん、この台詞はもっとこう・・・、と思わないでもない箇所もありますが、
柳下君の海堂ボイスは大体そんな感じでした。
あー、だからあんまり違和感なかったんだ。と、自電車をこぎつつ結論をだしました。
まぁ、あとあれです。
ちょっとだけ高い海堂ボイスは、アニメの海堂記憶喪失事件の回と、
鯨ちゃんの海堂(山吹からだんだん高くなっていきましたよあの子の海堂ボイスも。)で慣れた、ということもあります。
スッキリ、爽快!!
PR