
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
テニミュファイナル、観てきましたー! ②「誕生日は12月5日!血液型はAB型!!!」・・・・・ってそれ言っちゃったの海堂!! 乾のデータを他の青学キャラが口々に言ってたのには笑いました。 ③テニプリ最終回のテーマ「テニスは楽しい!」 これ、青学のみんなでこのコンセプトの歌を歌います。 「大好きだぜテニス、愛してるぜテニス!」みたいな。中でも、 「愛してるぜテニス!」 と、青学キャラ皆で歌ってた姿が印象的です。 テニプリキャラが愛してるって言った・・・・・!!みたいな(笑) 今日就労中にこのシーン思い出してニヤニヤするのをとめるの大変でした。 ④ライバル達が歴代の歌や名シーンを再現していきます。 中でも 「チェキッタゥ!!」 は忘れません。 「チェキタウっていったチェキタウっていった!!!」って、脳内は大変なことになりました。(笑) ⑤THIS IS THE PRINCE OF TENNIS を・・・最後に皆で歌った・・・・。 当時の振り付けで・・・・あの歌を・・・・・・・・おおおおお!感動!! THIS IS~に始まりTHIS IS~に終わるテニミュ。たまらん! ⑥オンマイウェイとFGKSの豪華二本立て! 最後が明るいせいか、ほんとに明るくコミカルに描かれている印象が強いです。 そして五代目には明るくコミカルな舞台が似合っていると本当におもいます。 (なので五代目は氷帝再戦より、四天法寺戦のほうが断然好きです。四代目は逆、ドシリアスのほうが似合う) 今回のOPも明るかったし。 ドシリアスでくるかと思ったけど、すごく希望とやる気に満ち溢れていました。 今まで、初演の再演から生で観続けてきたテニミュ。今までの総決算を観れて良かったです。 卒業してしまった歴代の青学キャストさんにも見てほしいと切に思います。 ほんっとうに、ファイナル、観れて良かったです。 PR |
![]() |
先日世界一受けたい授業SPが放送されました! 柳下君も出演するということで、楽しみにしておりました。 サムハイチーム(サムライハイスクールをこう省略するらしい・・・)がなんと 優勝!! 若者メンバーでチーム編成されたためかアハムービー問題は全問正解でした。すごい! 柳下君も書道の「道」という字が書道家の先生に褒められて優勝にも貢献できたとおもうし、ネプリーグから名誉挽回といったカンジです。 あと、音楽のときがね!すごい犯罪級にかわいかったです!! 特に提供画面で本編放送で使われなかったカットとかがあったのですが、城田くんとはるま君にサンドされた柳下君がね・・・・・・!あれはもう・・・・・・!!くくうっ。 皆立ち上がって振り付けしたりするんだけど、なんか「柳下君ちっちゃいなぁ」などとふとおもったのです。 いや、実際は身長は決して低くは無いことは知っているのですが・・・。 この感覚、前にどこかで・・・・・・・・・・・・・・・・・・はッ!! これ、テニミュ効果だ・・・・・・・・・・!! (注:テニミュ効果とは・・・周りの人が平均以上にデカいため、平均的な身長の柳下君はなんだかちっちゃくみえてしまう現象。特殊効果・愛くるしさがアップ) そういえば、音楽の時間にドーリくんがいなかったことが残念でならない! 現時点でどれだけドーリ君と柳下君の身長差がついてるんだろう・・・。(ドリライ4の時点でドーリくんは柳下君を追い越していしね。) あ、優勝したサムハイチームには優勝トロフィーやら賞状が進呈されてましたね。 トロフィーははるまくんが、賞状は城田君が。 まあ柳下君(とドーリ君)は今回はオマケ程度の出演だったとおもうので、しょうがないな。というかむしろコメントもないのは当然だなとおもっていたら・・・・・・・・・ 校長「どこにいきたいですか?」(優勝商品の修学旅行) って柳下君に聞いたよ・・・・・・・・・・・・・・・!!! いいの校長!?でもありがとうマチャアキ!!! はるまくんも「トモに聞くんだーー(笑)」って言ってた!私もおもった! でも柳下君の「沖縄がいいですね」というコメントにはるま君もノり、行き先は沖縄に決定! 制服インフード付きパーカとか可愛すぎたです。 よろよろ。 |
![]() |
今、月いちでD-BOYSの彼らがピックアップされていくDVDが販売されております。 11月に発売されるのは柳下君がピックアップされたDVDだそうです。 で、公式にその情報がアップされていたのを見たのですが・・・・ タイトル 「TOMORROW」 ちょ、完全にダジャレww |
![]() |
ネプリーグ。にD-BOYSチームが参戦していた。ので見ました。 ブログで、「ぜひ観てくださいとはいえない」などと言っていたので、こぞってガン見してやりました。笑。 もう、柳下君がすげぃかわいくて、「茶髪くるくるパーマもなかなか・・・」とかおもってました。 やっぱり彼は笑っているほうがいいですねー。パニックになってるのもかわいすぎたよ・・・! でも、一緒に観ていた母が柳下君を見て 「あ、このこかわいいね」 「やっぱりこの子かわいいよ!かわいー。えーと、やなぎしたくん、だって!」 とか報告してくるもんだからもうそわそわしっぱなしでした。 なぜなら私は柳下君も事はおろかDっこたちやミュのことを親に話していないんですよ! 「舞台に行く」といっても何の作品か、どんなひとだちが出ているのかは知らないんです。 遺伝って恐ろしいもんですね。 もうね、母の言葉に 「そうそうそうなの!カワユスよね!みこんのバイト君の子なんだよ!!!!」などとうっかり口がすべるところでした・・・。 ふぅ、あぶなかった・・・・・。 |
![]() |
ブログ書くのご無沙汰してますね!いかんいかん。 |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |