
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
タンブリングの第10話見ましたー! つーか、最初は柳下君が出るからーなどと言って見始めたタンブリングですが、いまや毎週土曜日が楽しみになっています。 もう、みんな可愛すぎて・・・!!(←祥子先生・ジロウちゃん含む。笑) 中の人たちのブログとかも見に行ってしまったり、タンブリングTシャツ購入を検討し始める始末。 やべーこんなのテニミュぶっこみ時代ぶりじゃんか・・・!! んで、今日もみんな可愛かったですね! 土屋くんが部の皆を思ってしっかり言うシーンとか、金子に自分の言った事を理解してもらえて背中を向けて微笑む火野とか、橋の上のワンコ二人とか・・・もうもうもう!!他にも書ききれませんっ!! 特に今日は橋の上での「情けないよな・・・・・~新体操好きになってくれてありがとう」のところの水沢スマイルと、 選抜テスト終了後の「皆でがんばろう!」のところの月森スマイルが可愛すぎてニヤニヤするのを押さえるのが大変でした。(笑) あと、練習風景の水沢くんが連続バック転を練習しているところで、一緒に見ていた父が「おー!ミズサワうまいな~」と言っていて、嬉しくなりました(笑・ちなみに、毎週タンブリングを見たいと言い出すのは必ず父親です。傾向としてこういう青春群像劇ドラマが好きらしい。)←そそくさとサッカーにチャンネル変更したらタンブリング見たい言われました。 あと、またまた水沢君のことですけど、最後の、航が木山を助けに控え室から出て行くところでの涙はもはや凶器としか・・・!!あれ、航の仲間を思うアツい気持に胸を打たれた涙ですよね。 五話のときも思いましたが、きれいな涙を流しやがる・・・・・・・・・!! ちくしょうかわいいぃぃぃ!!!!! あと祥子先生にも萌え。(←おい!) たしか・・・交差技が出来た時の笑顔とか、しゅっとしてキレイで男前なところがイイ! 最初は男子新体操部を目の仇のような態度で描かれてましたが、心から新体操を愛しているのが分かるし、最近笑顔多くなってツンデレ先生もデレが増えてきたし! デレといえば火野! 最初はツンツンしてイケてるスネオだったけど(笑)、7話でデレてから笑顔が見られるようになって・・・! 嬉しいですよぅ! 赤羽もね!つーか伊阪ぁああああ!! ブリミュの一語が出てるので最初はビックリしたんですけど、普段のワンコっぷりからは想像もできないようなヤンデレヤンキー、略して「ヤンキー」(←そのまんま!!)っぷりにも驚いてます。 赤羽は金に髪を染めてるより、黒髪のほうがいい男ですね!(笑) PR |
![]() |
6が9個でムック本!! ということで、買ってきましたタンブリングのムック本!! かなり大きな本屋に行かないと無かったのが残念。 3軒ハシゴしましたぜ。 以下、内容にサラっと言及。 ちょ、まさかの袋とじww 風呂特集やオフショットは袋とじでした。 週間誌のピンクページかい!(笑) そしてそして、ま さ か の 水沢くんと木山くん(の役者)の対談(笑) 本編では絶対に見られないであろう、仲良しな友達のカンジの写真までついてら。 これみたときぶったまげましたよね・・・アハハ。 いろいろ心臓に悪かったよ・・・そのあとの日暮里、土屋、金子の対談はなごみまくりました・・・・(笑) 新体操部一人ひとりのインタビューもあるし、役に対する解釈とかもわかったりして、結構楽しめました。 ただ、前半のキャラクター写真は、「どっかで見たことある!」とデジャビュを起こすと思いますよ、だってジュノンでみたことある写真多いもの! |
![]() |
今年で22歳か!ぞろ目だね。 タンブリングの現場でミウラくんと一緒にしこたま祝われてるんだろうけど、この辺境からも祝わせていただく!!(笑) これからもいろんな役をやるんだろうけど、とりあえず7月の夏ドコと8月のファンミと11月のDステのチケットを無事ゲットすることを夢見て、楽しみにしていよーっと! 4年目かー。 そういえば、ずっと童顔のイメージがあって、イメージの中では最初の頃とあんま変わらない印象があるけど、 これを機会に最初のOOO写真とかテニミュ写真とかを見てみたらわりとちゃんと成長しててビビりました。(笑) カメラへのみせ方もうまくなってるし、順調に成長しているようですね! (孫の写真を見るおばあちゃんか私は・・・笑) これからも応援しています! とりあえずタンブリングがんばれ~~~!! |
![]() |
まさかのガチネタだとう・・・・・!? あ、先ほどまで放送していたタンブリングの話です。 つかこれ、このドラマにガチネタいらんかったろ・・・、 なにか過去に因縁があって周囲が誤解してましたって話でいいじゃないかよーーう!! いや、じつは 「お茶の間がお食事中の時間帯のスポコンドラマで、まさかガチネタはないよねー、周りの誤解でした、ってオチになるよねー」と思っていたのです・・・が・・・・・!! まさかホントに水沢くんは木山君のことが好きだで、 あんなストレードに1時間シリアスにマイノリティーのことで話が進むとは思いませんでし・・・・た・・・!!! つーか木山くんはいい男過ぎるだろう、常識的に考えて。 きちんと向き合って、きっぱりと「気持には応えられない」とかさ、 演技会の前のシーンの「うるせー!!!!」とかさ。 「うるせー!!」なんて、ますます惚れてまうやろーって話ですよね・・・。 これから気まずくならないのかなぁ。 水沢君の悩みの問題はこれにて解決!(というか終了)ってことなんですかね。 水沢君は涙ながらに「(この気持は)どうしようもない」って言っていたのに。 いや、周りの皆はすごくイイヤツだし、もうすっぱりさっぱりしていると思うんですよ。 (あんま関係ないけど、水沢がいなくなったとき、あえて「キャプテン」って呼びかけた東が印象的です。) 部員である彼らの中ではこの問題は終わっているんだろうと思うんです。 好きになった対象が自分達と違うだけで、それ以外の水沢くん自身についての人格を安易に否定しない彼らは、本当にスポメンです。 皆で新体操をやるんだ、水沢も仲間だって思ってるように感じました。 新体操部は気持のよいヤツラです。 でも、水沢君自身のどうしようもない気持ちは無かったことにはならないんじゃないかと考えてしまって・・・。 解決してないんじゃないか、って・・・はぁ。 だって、写真を破けなくて川に流したくらいなんですよ、しかも涙ながらにさぁ・・・。 正直バス降りた時は「えええええ!?降りるんかい!!」って突っ込んじゃいましたよ(笑) これから友情に変えていけるんでしょうかね。切ないなあ。 前述の「うるせー!!」も、「鹿倒立教えてくれ」も逆効果にならないといいな・・・。 いつか自分の中で気持が昇華できるといいな。がんばれ水沢君。 あ、ここでもう今回の話での真面目感想は終了です! 以下、柳下君(および水沢くん)についていつものようにダラダラ話すので、 上に書いたこと台無しになることうけあいです。 ですので単純にドラマの感想観たい人はもう他の方の感想へどうぞーー!! それにしても水沢君の涙は可愛すぎる・・・!(いきなり) あと、食堂で東に自分の気持を「どうしようもないんだ・・・」って涙ながらに告白するところとか、 すごいいい芝居してまして、ちょっとほだされそうになりましたよ!!(うっかりすぎだ!) 自分はおかしいって分かってるし、気持を否定したいけど、好きな気持は本物だし、どうにかしたいけどどうしようもないっていうことがこれでもかというほど伝わってきまして・・・!!! 話の内容はともかく、演技としてはすごい良かったです。マジで。 ブログでも緊張する大事なシーンが撮り終わってスッキリした、と書いてあったけど、それだけ気持ちはいってますな。 つーか水沢君は「自分はおかしい」って分かってる分だけ切ないですなぁ・・・。 しかも生徒手帳に写真って・・・・!!! リスク高すぎだろう!!どこまで乙女なんだよ・・・・・・・・!! ノートのシーンは水沢君って皆のことを良く観ていて、仲間思いのいいやつなんだなーと思いました。 金子君への「一言多いけど、その一言を我慢しないで」というのがすごい印象的です。 あと、火野くんへのメッセージで、一人孤独に新体操をしていた火野君の心をすこし動かしたシーンも良かったです。 あと、やっぱり破くことも出来なくて川に流すシーンも、何回も書くけど食堂のシーンも水沢の涙はすごい破壊力でした・・・。 うう、それにしても前も叫んだけど、柳下君っていつあの手の役柄から離れられるのかしら・・・。 上にも書いたとおり、演技は素晴らしかったのですが、あのガチネタ話の人として印象を残したくない気がします・・・。 あーでも少しでも印象残したほうが役者としてはいいのかしら・・・。はふん。 複雑です。 |
![]() |
こんにちは! 今日はお昼から横浜のアニメイトにて映画「書の道」DVD発売イベントが行なわれたので行って来ました。 以下に書いたことは私の記憶が元になっています。 こんなかんじのことを言った、というニュアンスを感じていただけれはこれ幸いです! 司会のお姉さま(と呼ぶのがふさわしいお姉さまぶりでした!)が諸注意事項と宣伝をDVDの宣伝を軽く述べて、いざイベントスタート! ゲストの二人が登場し、大きな拍手。 柳下君は最近よくブログの写メにある赤いシャツに、テニミュ時代に元気君と色違いで購入した黒い生地に金のふちがついた帽子を着用。 牧田君は黒いジャケットを着ていました。 柳下君が始めの挨拶を言うのですが、最近のイベントの通りのテンション低め・・・というか、落ち着いたの挨拶(笑) それをマッキーがマネするというシーンもありました。 んで、挨拶が終わり一度座ったのですが、柳下君が後ろのほうの方へ 柳下:「大丈夫?見える?」と聞いたところ、 お客さん:「みえなーい!」という正直な声が。(後ろのほうの方も座っていたため) というわけで、 柳下:「じゃ、立ってよっか」 という鶴の一声でゲスト二人は以後イベント終了までずっと立ってました。 やっぱ気を使える子ね!(笑) 最初は、事前にに配布されたらしい質問用紙に書かれた質問をゲストが答えていくというもの。 7問も答えてくれました。 (覚えてる限り書きますので、質問の順番は順不同です。) ・お二人が幸せを感じるときはどんなときですか? 柳下:「お昼まで寝てるとき。一番いいのはお昼まで寝てて、カーテンからの木漏れ日・・・?がちょっとさしてて窓から涼しい風がさぁっと入ってきたときかなぁ。」 牧田くんはこの筆問の回答をするのにかなりお悩みの様子。 牧田:「俺の部屋は汚かったり、汚いわけでもないんですけど・・・」 ←どっちだよ!?と心中ツッコミ 柳下:「日によって違うよね」 牧田:「で、部屋を掃除し終わった日の午後。(なんかここからテキトーに)カーテンから日がさしてー、窓から涼しい風がありーの・・・っていうのが一番幸せ感じます。」 といつものマッキー節を炸裂。 でも結局このあと柳下君に 柳下:「一番は言いすぎだよね?プチ幸せだよね。」とバッサリ言われます。(笑) ・マッキーのアドリブで一番面白かったのは何ですか? 柳下:「基本マッキーのアドリブは面白くないんですけど・・・」 と、司会のお姉さまが質問を読み終わった次の瞬間に、真面目な口調でバッサリ即答した柳下君。 今日のイベントの、それまでで、一番の大うけをもらいます。(笑) その後も柳下君は「一番つまんなかったのは・・・」といって話を広げようとして、 マッキーに「それ質問の答えになってないから!」と止められてました。(笑) あと、柳下君曰く、「マッキーはテストやドライでやらないで、本番でいきなりアドリブしだす」そうです。 ・一番集中する瞬間はどんなときですか? 牧田君から回答。 「どこまでいっていいんだろう・・・」と悩みつつ、柳下君から「ホラ、アレあるじゃん!」と促され、 牧田:「サクスフォーン・・・。今度の舞台でやることになったんですけど。」 ということで、楽器のサックスだそうです。でもこの後、ちょっと話が脱線し、 柳下君をさして「この人最悪なんです!」を3回も繰り返していうマッキー。 マッキー曰く・・・、 本番まで1ヶ月しかないのに、サックスを持っていない。しかもサックスって金額が高い。でも練習しなくちゃいけない。 で、「映画「櫻の園」でサックス経験のあるトモに相談しよう、なんかいいアドバイスくれるかも!」と思い、 電話をかけたらそのまま留守電になってしまった。 まぁタンブリングの撮影で忙しいんだろうなと思ってそのまま待ってたけど、全く返信がない!! 挙句の果てに、この前久しぶりに会ったら、トモはケロっとそのこと忘れてて「よぉ!」なんて言ってきた!! ・・・ということらしいです。(笑)微笑ましいですねー。 柳下君は柳下君で、留守電に気づいたとき撮影中だったそうで、 『あ、マッキーから留守電入ってる。』と思ったら、ドライお願いしまーすって言われて、 携帯をそのままにしたら忘れちゃっていたそうです。 で、久しぶりに会った時に「よぉ!」って声かけたらマッキーから「お前さー!」と留守電のことを言われてようやく思い出して。 んで、「あ、電話しなきゃ」って携帯取り出したらマッキーから「今じゃない!」って言われたそうです。 牧田君曰く、「この距離(1メートルもない距離)なのにおかしいでしょ!!」とのこと。 柳下君の集中するときはやはり新体操をしている時。 柳下:「集中してやらないと、ケガと隣り合わせだし・・・」 マッキーは『ケガと隣り合わせ』というフレーズが気に入ったらしく、 牧田:「なんかカッコイイね、『ケガと隣り合わせ』って。」とまぜっかえしてました。(笑) ・撮影で辛かったことは何ですか? 柳下君が先に回答。 寒かったこと。(特に大会の体育館のシーンは裸足だし寒かったそうです) スケジュールがタイト。 失敗できない一発撮りのシーンがあった。(大会のシーン。衣装の関係で一回しか汚せないから) と言い尽くしたところで、マッキーにパスする柳下君。(笑) マッキーもそれ以外なかったらしく、 牧田:「寒い、スケジュールがタイトで寝る時間が少ない、・・・他になんかこれ以上!?ほかになんかあったっけ(汗)」 と焦っていました。(笑) ・マッキーはホントに縄跳びが苦手なんですか? この質問は別の筆問と一緒にくっついてたのですが、別の筆問を忘れてしまいました・・・。 柳下:「あー、よくひっかかってたねー。」 と、ホントに牧田君は縄跳びが苦手説を吹聴しようとする柳下君。(笑) とここでマッキーが 牧田:「(縄が)短かったからかな・・・」と言い訳。 ちなみに縄跳びのシーンは七分丈のズボンを履いており、ペチンペチンとよくなっていたそうです。 ・人生を変えたできごとはなんですか? 柳下君は高校の時のお友達。 何度もインタビューで回答していることですが、あの話です。 柳下:「高校生の頃、すでに芸能事務所に所属している友達がいて、 その子が結構D-BOYSとの共演が多くてD-BOYSを知って、オーディション受けて、 俺がグランプリマッキーが準グランプリで・・・」 なんか「俺がグランプリでマッキーが準グランプリ」を3回くらい言っていた気がする。(笑) マッキーも「押すねー」とかいって笑ってました。 で、話が脱線して 柳下:「今マッキーがオーディション受けた年だもん!」 今年柳下君はマッキーがオーディション受けた年齢と同じ年齢だそうです。(今年22歳) マッキーは自分がオーディションを受けた年と一緒の年齢になった柳下君をしげしげと見て、 牧田:「22かー。・・・まだまだケツが青いなー。」と言っていました。(笑) そんなマッキーは26歳になるそうです。 ・・・・・・・・・・とそんなこんなで楽しく質問トーク時間は終了。 あとの質問は覚えてない・・・です。すみません。 質問トーク終了後はプレゼント抽選会。 130人くらいのお客さんに対し、11個くらいプレゼントがあって、結構確立は良かったですね。 プレゼント商品は ・柳下君が撮影の休憩中に遊びで書いた「書の道」と柳下君の名前が書いてある半紙を7名様に。 (最後の一枚は「ヒット祈願」と書いてありました。) 柳下:「マッキーファンはごめんなさい。でも一応持って帰ってくださいね」 牧田:「そのへんに(と言って窓の外をさす)落ちてたら、落ち込みますから(笑)」 ちなみに、マッキーは撮影中に柳下君が書いた「牧哲」という半紙をもらったそうですが、 一旦どこかに無くし、部屋を掃除してた時にちっちゃく折りたたまれて出てきたそうです。 で、今もまたどこにやったのかわからなくなったッテユー。 プレゼントされる半紙は、本当に柳下君が撮影中のお遊びでかいたものらしく、 上手く書いたものもあり、筆を細く使ったものもあり、ひらがなで書いたものもあり。 柳下:「こんなのいらないでしょ!?」とちょっと焦ってましたよ。(笑) それでもお客さんからの「ほしいー!」という呼びかけに 柳下:「ほしいの!?(笑)・・・こんな人数(約130人前後)だったら前もって言ってくれれば全員に書いたのに・・・」 と言ってくれていました。 プレゼント商品二つ目は、 柳下君とマッキーがサインをした書の道Tシャツを4名様に。 これもつつがなく抽選がおわりまして。 これにてイベントの全工程は終了。 そしてそれぞれの告知タイムです。司会のお姉さまから「それぞれの今後の予定をお願いします。」といわれ 柳下:「頂戴いだしました!!!」 と元気良くお返事。 しかし、「じゃ、マッキーから。」とマッキーに丸投げし、 牧田:「頂戴したワリには、俺からなんだ」と突っ込まれてました。 予定は舞台「吸血鬼」、映画、そして舞台「ラストゲーム」。 なぜか柳下君はマッキーの予定を完全に把握しているらしく、吸血鬼の予告だけで終わりそうになったマッキーに対し、 「あと、ほらアレがあるじゃん!主演の映画・・・」と促したり、 映画の話でまた終わりそうになったら、「あとアレね!ラストゲームね!」と促したり。 ホントしっかりしたコね・・・。 映画の話のときは 柳下「ついに初主演かー・・・!」と言って顔を手で覆い、マッキーに「親か!」と突っ込まれてました。 あと、マッキーはこの映画の舞台、沖縄にかなり思い入れが深いらしく、結構長々と語ってました。 島に入った瞬間、空気が変わる。この空気は実際に言って見ないと実感できない。 映画を観て、沖縄の島に行きたいな、と思ってもらえたらいい、ということ。 そして、沖縄の歌手の方(例えばビギンさんとか)の歌はなんとなくきれいごとが多い気がしてきたけど、 実際に言ってみて、なんで沖縄の歌手の方の歌詞はあんな風にキレイなのかが分かった、と言ってました。 舞台「吸血鬼」は「吸血鬼」というフレーズだけの頭で観るとビックリするそうです。 私はこのイベントに来る前にチケットを取りました。(今日が前売り発売日。)楽しみです。 「パルコになるなんてすごいじゃん」、とか柳下君に言われ、マッキーは「いや、パルコでモノ売るわけじゃいから!(笑)」と返してました。 期間の話になり「6月4日から~」とマッキーがいうと、「俺の誕生日の次の日からね!」と柳下君がいい、マッキーは「何アピール!?」とツッコミ。 ちなみに誕生日のことで、マッキーの誕生日は休演日だそうです。(笑) 最初スケジュールをマネージャーさんに言われた時は誕生日本番じゃん、でもまあいいやって思って、 改めてスケジュールみたら休演日でしたッテユー。 そのときは「マネージャーさん気を使ってくれたのかな、でもそんなこと言える立場じゃないし・・・」と思ったそうです。 柳下君はやはりタンブリング。 4話の終わりとか、気になるでしょ!?と会場に言い、 5話は水沢がメインの回で、いい話なので見てください!って言ってました。 楽しみーな半面・・・やっぱり怖いよー!! だって、テレビ雑誌で紹介されていた内容を全て総合すると、 「水沢くんは生徒手帳に木山くんの写真を入れていて、それを偶然土屋くんが発見して、 土屋君は水沢君から「木山君が好き」と打ち明けられ、でもその会話を鷲津高校の生徒に偶然聞かれ、 みんなの前でバラされて・・・」という内容なのですよ!! (最近、この件で当ブログを訪れて下さる方がいるようなので書かせていただきました・・・。 放送はもう目前ですしね。 あまりにもセンセーショナルな内容で、前の記事ではぼかさせていただきましたが、 こういうことだそうですよ・・・) しかも全開の予告でめっちゃ逃げるようにバスに乗って、水沢君泣いてるしー!! あ、あと6月4日にジュノンさんからタンブリングのムック本も発売されるそうです。 さて、最後に握手会! 私が一番緊張するイベントです。(笑) マッキーと握手するのは初めてで、こんなに近くで見たのもテニミュ以来でしたし、 柳下君に関しては、私の中であのコはいつまでたっても2,5次元のコなので(笑)困惑して緊張最大でした。 握手会はまったりムード。 (特に最初。握手会の最初に、柳下君が今日はいつもみたいにすぐ(終わり)じゃないよー!と言ってくれたお陰か・・・?) 長々としゃべらなければ、伝えたいことは伝えられたし、お手紙やプレゼントは直接渡すことができました。 さすがに中盤以降(つまり私とか)は後の人のことも配慮して手短にお願いしまーすと司会のお姉さまに言われましたが。でもそれでもまったりムードでした。 マッキーは日焼けしてて、思ったよりもずっとシャープな印象でした。 イベント来る前にチケットを取ったので、舞台観に行くことを伝えた・・・はずです。(笑) 緊張していてうろ覚えですが、係りのお姉さんに促され手を離そうとしたら マッキーに「髪サラサラっすねー。うらやましい・・・」などと言われました。 言われた当人は頭の中が「!?」の文字で埋め尽くされましたとさ・・・。 「くそ!なれてやがる!!(笑)」とか思いましたけども(爆)、やっぱりちょっと嬉しかったですね。 で、次が柳下君。 柳下君と握手は2回目なので、心の余裕が・・・・できるわけなーい!!! なんかやっぱり今の話題はタンブリングなので、そのこととか、なぜか今日着ている赤いシャツ似合ってますね的なことを口走ったような・・・気が、します・・・。 (でも実際あの赤いシャツ着てブログに映ってる写メはおしなべてすごい好きです。) 普段からまつげ長いなーとか思っていましたが、下まつげも長いってことを改めて思って、握手会は終了していましたとさ。 明るい場所であんな近くで初めてあのコを観ましたが(前回は暗い映画館でした)ちょっと笑うだけで可愛い子ね、ホント。 あと、柳下くんとマッキーのブログにのってましたけど、 柳下家の末っ子のリクくんとか、その他にもおじいさまとおばあさま、あとおかあさまもいました。 私は出入り口(1つしかない)に程近いところに座っていたのですが、なんか見覚えのある顔だなーとかおもったら、柳下一家だったッテユー。 家族で応援とか微笑ましいですね。横浜でのイベント開催だし、着やすかったんでしょうね。 柳下君も最初のほうの一瞬とか水飲んだときとか、チラリと気にして視線を送っていた様子です。 それにしてもリクくんもお顔がまん丸で可愛かったです。(笑) |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |