
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
D-BOYSがお送りするD-STAGE「完売御礼」が届きました。 今本編を見終わったところです。 収録の回は荒木くんがゲストの回でした。拳を振り上げて「はしかが治ったぁぁー!!」と叫ぶ彼はとてもかわいかったです。銃を撃つ表情も怖かったけどよかったです。 他の方のゲストの回も抜き出して特典ディスクに入っているらしいのでコレから見たいと思います。 うふふふふふ。 PR |
![]() |
いやはや。 昨日は昼にピュアボーイズ観て、夜に30-DELUX観て、という何とも豪華な一日でございました。 昼のピュアボーイズは・・・・・・。面白かった。面白かったけど、演劇とか芝居ではなくて大喜利要素が多々見受けられました。そういう意味では芝居を観にいったんではなく、若くてキラッキラしたデカい男の子達の大喜利を観てきた気がいたします。コンセプトが「笑いの舞台」らしいので、あながち間違っていないのかもしれませんね。 深沢さんが面白すぎてどうしようかと思いました。ファンシー日比野と日ノ本一郎とまかないのオバちゃんとして出てきましたが、もう凄いんです。 マセーはいつでも一生懸命な顔をしていました。中国独楽がかっこよかったですよ。 ババくんは、ちょっと笑いすぎかな?笑いの沸点が低~い♪ 滝口さんは、ダンスがめちゃくちゃ上手くなってました。メリハリが付いていて観ていて気持ちいい。 武田さんは、乾杯のPVを観てても思いましたが、自分の見せ方を知っているなぁ、と。オーラあります。 ミナミは、大喜利で大活躍!!いくつもの上手い名言を残していきました。 加藤さんは、始終「ギィ役の人だ」と思ってみてました。すみません。(笑) 八神さんは、始終マイペース!ファンシーさんが腹に乗っかるシーンでは胸の前で手を組んでお祈りの歩^図をしてました。マッスルプアボーイズ!!(←今日の舞台一番の名言) こんな感じです。 博品館の椅子って背もたれがすごく硬くて公演の終わりには背中が痛くなってしまいました。もうちょっと、ナントカしていただきたかった・・・。 お次は池袋へ移動。 なつかしの東京芸術劇場へ向かう。(初代卒業式・・・あの時は中ホールでしたけど) ロビーでは今回が初男広めの30-DELUXさんのマスコットがお出迎え!!ものすごい可愛いんです。 ちなみに白い馬。オスとメスの二体がいます。まだ名前が決まっておらず、アンケートにて公募しておりました。なぜ馬かというと、30-DELUXさんの主宰の一人がよく「ウマヅラ」と言われるからだそうです。 内容は殺陣がすごい!!内容は熱くて面白いし、サイコーでした。 直也さんが久々に王子様でした。(劇中劇のロミオ)(前回王子様だった時はジャージでしたけど、今回はちゃんと王子ルックでしたよ・・・・・笑) 柄谷さんと林さん。この二人、顔がなんとなく似ている・・・・?遠くから見るとそっくりだと感じました。この二人もね、面白いんだ。 そして、清水さんの殺陣のかっこよさ。辰巳さんと大場さんもインパクトたっぷりでした。 メイ役の伊藤さんがすごく可憐で可愛くて、妖精の衣装がお似合いでして、小野さんは背が高くてカッコイイ女優さんでした。タイソンさんはなぜか渡部謙に似ている・・・。 佐野さんはパニッシュ以来でしたが、ジャニー○ということをいじられてました。(笑) また日をあけて4日に行くので楽しみでございます☆ |
![]() |
本日は朗読劇「苦情の手紙」を観に、シアターサンモールへ。 このシアターサンモールはBQMAPがよく公演をうつので観劇時の行きなれた場所のひとつです。 肝心の内容は・・・・・・・・・・・・・。 面白かった。めちゃくちゃ笑っちゃいました。もう、それだけ。 郷本さん@タドコロ タダシさんに桜木さん@サカシタ(女)に苦情の手紙を送りまくる。 郷本さん@タドコロさんにオサムちゃん@サカグチさんが詐欺メールを送りまくる(タドコロはことごとく引っかかる) ということで劇中では郷本さんがめちゃくちゃいじくられてました。 ひさびさの情けな~い役柄。 怖いけど最後のほうがちょこっと可愛く感じられたのは桜木さん。 振り向いてほしかったのね・・・と。さいごは薄ら怖かったですけどね。 「ラビアンローズです!」とか、ぶりっ子したり、バツイチ演じたり某国立大の女子学生を装ったり、メールオカマしたりするオサムちゃんはすごかったです・・・。いろんな意味で突き抜けてました。 で、朗読劇が終わってからもキャストさんがフリートークやってくれたんですが、 こっちではオサムちゃんがすんごくイジられてました。郷本さんがいるのにそれ以外の人がいじられてるのがとっても新鮮です(笑)。どんだけイジられキャラなのかしら。凄まじすぎるぜオサムちゃん・・・! キャストが共演者に苦情の手紙を書いてきた、ということでフリートーク開始。 フリートークではブリーチネタが多くて、 ブリーチライブのDVDのオサムちゃんのすごい踊り(スマップの振り付けらしい)を披露してくれたり、 ブリーチ稽古場や楽屋でテンション上げるためにジャンプ音読したり一護の歌うたったり(するのをやめてくれ) 舌出す独自のギャグ(をやめてくれ)やら、 ブリーチの現場で「名は無い、瞬光という」と言う(のをやめてくれ、白哉大好きなんです白哉そんなころ言わない) 他にはタンクトップ着すぎ、とか。 いろいろサービスしてくれて、ブリーチネタの時にはちょこっと白哉の声を出してくれたり、ヒサギの声を出してくれたりしました。(そのときところどころで「白哉・・・」「修兵・・・」「修兵だ・・・」とか声が・・・笑) 桜木さんも面白い人でルドビコの時のオサムちゃんの様子を苦情の手紙に書いたり・・・ (「俺スタイル欲ね?」という 稽古後ダンスシューズの臭い嗅ぐ→気付いてないと思ってるの?などなど・・・) オサムちゃんの苦情の手紙は(覚えてるのは)桜木さんに 「ルドビコの時、早着替え間に合わないからちょっと一曲踊って、と前日に降るの止めてください。本番滑って大事故です」って言ってました。笑。 すばらしい一日をありがとう、郷本さん。オサムちゃん、桜木さん・・・!! |
![]() |
せっかくなので、またしても当日券に並んできました。 今回の東京公演は当日券の神様には見放され続けましたが、女神様にお恵みをもらいまくりました。 ええ、そうです。自力で取った前売り券一枚以外は全て女神様たちに微笑を頂戴いたしました所存です。 昼公演450人くらいは並んでいました。 夜公演850人くらいは並んでいました。 (ちなみに夜公演のほうは興味本位で最後尾を追いかけましたが、ほとんど青年館前の公園を一周しておりました。) これね、発表する時のお兄さん(青年館の職員さんです)が面白いんですよ。っていうかひとり飛びぬけて面白いめがねの職員さんがいるんです。 そのお兄さんはいつだったかの公演(氷帝とか立海冬だった気がします)で当日券当選の紙を貼り付ける時 「はい!合格発表でーす!!!」 って言ったんです。ご、合格発表って・・・!! 近くにいた人が小声で「受験みたい・・・」って言ってましたけどその通り、受験の合格発表ですよ、あのノリは。 夜公演の結果発表の時は述べ800強の人数が当選結果を見ることになるので確認が終わったら早く掲示物から離れてね、と言い続けていましたよ、あのお兄さんも。でもね。 「はい!確認なさいましたらご移動お願いします!!合格・・・当選された方は階段の左側のほうへお並びください!!!」 うん。 今確実に「合格された方は」って言いそうになって言い直しましたよね。あのお兄さん。 つかあの人ホントに合格発表ネタ大好きだな!! 結果としてはまぁ、ご想像に難くないと思います。 どっちも外れたわけですが。 昼公演のほうで女神様のお恵みを賜りましたので、東京前楽を観ることができました。(!!!) すばらしい舞台でした。 私は海堂が大好きで、海堂よければ全てよし!!みたいなところがあるヤツなのです。 その海堂が最高でした・・・!! もともとターンとラケットをバックハンドに構える柳下海堂の動きがとっても好きだったので、 台詞回しをもうちょっと工夫すれば今までと比べ物にならないくらいいい柳下海堂になるんじゃないかなとおもってました。 そして。今日の前楽。 キタキタキタ!!なんかコレが理想の「~はシングルスプレーヤーだ!!」ですよ!! ああ、もうステキすぎる・・・!ナイスな台詞回しをありがとう柳下海堂・・・! そして「粘りや精神力を教わったんでね」という乾に照れてバンダナ押さえてそっぽ向く海堂にすんげい萌えた。あれはやばいよあれは。(まぁここのシーンは初日からかなりドキッとした場面でしたけどね☆) んでもって、S1の「あいつ笑ってやがるぜ」っていう台詞がかなり好きです。妙なエロささある。なんでだろう・・・?(笑) もうね、シンクロ率がハンパなかった!! 今まではね、正直「ああ、成長してるな、良くなってるな」くらいにしか思わなかったんですよね。 でも、前回公演のDL4までの「鯨ちゃん海堂を意識した動き」・・・もっと誤解を恐れずに突っ込んで言っちゃうと「鯨ちゃん海堂のできの悪いレプリカ」みたいな動きが全然なくなっていて、そのことがゲネのあった日のブログに書いてあった「柳下の海堂が出来上がったね!~いらっしゃいませだね!」という会話に繋がったんだと思います。今公演ではその「鯨ちゃん海堂の動き」ではなく「柳下海堂の動き」が出来上がっていたので、そこを物凄く評価してました。(数日前のブログを読んでいただけるとお分かりになると思います。) でも今日はなんか違ったんです。あれは海堂だった。あ、欲を言えば、カーテンコールやFGKSの時にすぐに後ろに下がってしまわないでおくれよお前さんってことくらいですかね。(笑)(←でも立海冬公演のときでもそう思った。)(私はお前さんをもっと見たいんだよ!!!!!!!) それにしても今日のは海堂だったなぁ~。(うっとり) まぁ、海堂語りはこのくらいにして。 S3のの乾の「♪俺は過去を凌駕する」っていう歌があります。 その歌の途中。「これが俺の、新たな戦い方~♪」の部分から間奏部分の振り付けがなんかエロイです。体重移動の時に必ず靴が舞台上をこすった音がするんですが、そこが特にたまらなくエロイ!! この動き、なんかに似ているなぁ・・・と前楽を観ていて思いました。 そして見ている途中で解決した!!!! 「DL3の【データは嘘をつかないよ】の時のキモい乾の動きにそっくり!」 ってことでした。くるくる回転しながら前にすすんでくるあのステップに今回の乾に振り付けがそっくりだったんです・・・!なんだ、乾はキモい動きが大得意だな!!(←乾ファンの人ごめんなさい。笑) まじめな話をすると、乾にはあのステップの振り付けがイメージに合ってるんだろうな。ステップを細かくすることでデータを日々更新する乾を表しているとか・・・、夢見すぎか? S2では注目するのはアイバッちか元気くんか・・・。どっちも捨てがたいです。 相葉ちゃんは今回がラストの不二で気合はいりまくりですし、元気君は試合中も勿論いいのですが、立海に入学してからの野望が脆くも崩れ去ったことを回想するシーンは真に迫っていました。 だからこそ「負けるわけにはいかない!勝つのは俺だ!!」という二人の歌がものすごく気迫のこもった歌声になってます。 S1。この試合は、かーなーり、長い。(ちゃんなか@ユウト失敬) 一番の見所は真田の「♪風林火山」でしょうね。あれ楽しすぎ! そして世の中の林さんがものすごくうらやましくなります。(笑) あと、小野蓮二のダンスがヤバイ。おかしい。よく観ないと腰が全然回ってなくって・・・、でもこれも柳っぽいな。うん。(笑) もう1つ。初日に見て感動したシーンは越前と手塚の高架下のストリートテニスのシーン。 初代がやったものそのままに。 歌をちょっとアレンジして。 懐かしくって、今の三代目でこのシーンをやってくれたのが嬉しくてたまらなくなって心の汗を流しました。 そんなこんなで。 FGKSも終わり、一端終了のアナウンスが流れるも、客席の大迫力のある拍手に負けてもう一度幕が上がりました。で、通の挨拶があって、終了です。 あ、そうだ、夜公演が始まる8分まえくらいにD-BOYSのサブリーダー(笑)が堂々と青年館の前を・・・っていうか、女神降臨を祈っている人たちの間をくぐりぬけ、ひょいひょい青年館の階段を上っていくのを目撃しました。 初めて同じ目線で彼を見ましたが、シンプルなお洋服をきてカッコかわいかったです。 そして、遠くから見てもわかる目の大きさ。 感動しました。 |
![]() |
一休み。 なぜって今日はテニミュの休演日だから。 みんな体を癒してくれてるといいですが、ピュアたちはそうはいかないんでしょうね。 今日のピュアな放送も頑張っていただきたいです。 そういえば、柳下君のブログがお盆休みに入ったがごとくにぴったりと更新が停止しております。(笑) そういえば、去年の年末年始もきちんと更新停止っていうか、スタッフさんのお休みがあったから、それかな。 実は昨日もテニミュを見たのですが、またまたすごく良かったです。 みんなの台詞も聞き取れて、幸村が出てくるシーンでのクスクス木更津笑い(笑)もなく、総合的に良かったです。客席も、舞台内容も。(7日の幸村がでてくるシーンのクスクス笑いはそりゃぁもう、ひどいものでしたよ・・・) 三日目に感じた台詞の聞き取りづらさなんてもうないし、「FGKS」ではマセーさんやミナミ部長が来てくれて楽しかったです。ものすっごい盛り上がりました。 そうそう、そういえば、乾が勝ったときのガッツポーズを初めて双眼鏡でガン見したのですが、ホントにカッコよい。いい表情なんですよね・・・!と夏の六角戦でタカさんに受けた衝撃と似たようなものが走りました。ということで、FGKSはすごいマセーくんをガン見しちゃいましたよ。 そのFGKSで一番最後に全員が舞台上に戻ってきてから最後のサビに入る時、昨日は柳下君がミナミ部長に絡みにいっててすごいびっくりしました。だって手塚部長と海堂ですよ!?いいな、このストイックコンビ・・・。(うっとり)そしてミナミ部長はやっぱりジャンプ力がすごかったです。スバラシイ。 |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |